いろいろあります

毎日のいろいろあること。面白い夫と元気な息子の3人暮らし

映画 ティファニーで朝食を ネタバレ 感想

こんにちは、やのひろです。

毎年楽しみにしているTOHOシネマの

午前10時の映画祭」で「ティファニーで朝食を」を見てきました。

f:id:trombone-xeno:20160430075909j:plain

 

いきなり余談を挟んで恐縮ですが・・・

数年前NYに行った時、現地に住んでる友達と5番街にいって

ティファニーで朝食しようよ!」って言ったら

「映画見たことないでしょ」って笑われたのが忘れられません。。

 

朝方にティファニーの前でパン食べるんだよって言われて

隣にあったキンピカのビルでパン買ってお店の前で食べました。

※ちなみに「このビルはもの凄いお金持ちが建てたんだよ」と言われ

 「へ~、こんなにキンピカなんて趣味が良いんだか悪いんだかね」と

 話していたら、その人がいま大統領選を戦ってるトランプ氏だったのでした。

 

そんな思い出のある「ティファニーで朝食を

人生初見です。米在住の友達、ようやく見れたよ!

朝食はほんとにオープニングでパン食べただけだね!

 

とってもオシャレだけど・・・

出てくるものがとってもオシャレ。

特にオードリーが寝る時に着けてたアイマスクと耳栓が

可愛くて心奪われました。アラサー女性向けに売れそう。

 

f:id:trombone-xeno:20160430080753j:plain

この映画はツベコベ言わずにオシャレさを楽しんで

ステキな彼とのラブストーリーを味わうものだ、って

分かってるんですけど・・・

 

分かってるんだけど色々考えてしまった(^^;

男女の役割が新しいようで古いんだなぁと。

1961年の映画だからあたり前ですけどね。。

奔放なようで型におさまるホリー

オードリー演じるホリーは男性を手玉に取って暮らしています。

男性の飾りになることを商売にしているわけで。

最初、それは新しい女性像に見えました。

 

この前ミソジニーの本を読んでから

私の考えはすっかりそれを念頭に置くようになっていて(影響されやすい 笑)

この映画でもそこをベースに考えちゃいました。

 

女性は男性から見て道具かご褒美、というのがベースにあるとして

ホリーはその両方を活かして商売にしちゃってるわけだから

「道具かご褒美にされることを生きる手段にしてる」ということで

ミソジニーを超越しているように見えました。

 

しかも途中で結婚から逃げ出してきたことが分かる。

やっぱり固定された男女の枠が窮屈だったのかな、と。

 

相手役のポールも新しい男性像でした。

まず仕事をしてない。そして豪かな夫人の愛人として囲われている。

オールドタイプな「地位と権力のある男性」からは遠い人物です。

現代の日本風に言うと肉食女子と草食男子でしょうか。

 

このまま新しいタイプのラブが展開するのかなーと思ったら

何と最後はあっさり昭和の家庭に落ち着いたのでアリャ?と思いました^^;

何度も言うけど古い映画だから仕方ないし

オードリーが可愛いからいいんだけど・・・なんかすみません 笑

 

ホリーはポールと居るのを心地よく思いながらも

お金持ちと結婚するために奔走し始めるんですね。

そんでその途中でポールは愛人と手を切ってホリーに告白する。

そのセリフが「あれ??」ってなりました。

 

君を愛している。

だから君は僕の物だ。

人は所有されて幸せになるんだ。

君は自分で檻に入って生きることを拒否しているだけだ。

 

これを言われたホリーはちょっと迷うものの

自分の気持ちに気が付いて土砂降りの雨の中で彼に抱き着き

映画はおわります。

 

そ、そうか・・・そこに落ち着くのか。。と思っちゃった。

結局は男性に「所有」されることが幸せっていう映画なのね~^^;

 

王子様を待ってるタイプの古いディズニー映画のようで

「昔の映画としてはいいね」という感じでした。

 

・・・なのに今の感覚を持ち込んだ私が悪い。。

最初の描かれ方が新しい女性像に見えたから

ついそっちで期待してしまいました。

 

これは当時どういう人に受け入れられた映画だったのだろう。

女性から「私もこんな恋がしたいわ!」って思われたのかな。

それとも男性から「俺もこんな風に美女に愛されたい!」だったのかな。

 

なんとなく後者のような気がして

日本の美少女ゲームとか李香蘭支那の夜を思い出しました。

 

そんな流れで行くと「マイフェアレディ」のエンディングは更に謎で

「せっかく生きる術を身に着けたのに何で彼のとこに帰るの?」と思います。

原作では二人は分かれるのだけどミュージカルにしたときに

ハッピーエンドに書き換えたらしいので、、仕方ないですけど。

 

その点「ローマの休日」は素晴らしいと思います。

成長して自立心(自律心)を持ったアン王女が自分の立場に帰っていく。

この3作品ではローマの休日が一番古い作品ですけれども

女性の生き方としては一番新しいような気がします。

 

 

それではまた!