女性用護身術 WEN-DOやってきたよ!
こんにちは、やのひろです。
突然ですが…戦いたいと思ったことはありませんか!?
私は結構よくあります。数年前から戦いたいなぁと思ってました。
そんな中で「護身術 WEN-DO」というイベントを見つけたので行ってきました!
行ったのはアートフォーラムあざみ野です。別名:男女共同参画センター・横浜北。女性支援イベントなどをいろいろやってくれてる施設です。
今回のような護身術だけでなく、ビジネス関係やシングルマザー支援などいろいろイベントあるので、興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください。
で、WEN-DOってなに?
WEN-DO(ウェン・ドー)とは、カナダで開発された女性向けの護身術でWomen(女性)とDo(道)を組み合わせた言葉だそうです。DOは柔道とか剣道の「道」と同じわけですね。
一体どんな戦い方をするんだろう…!とワクワクして行ったところ、いきなり私の無駄な攻撃性をたしなめられる言葉がでました。先生のWEBサイトにも同じ言葉があるので引用しますね。
「WEN-DO」は敵をたおすことが目的ではありません。
いわれのない暴力から身を護るためには、暴力的状況を回避するようにしていくことも大切です。
(略)人間関係のありかたも含めて、未然に暴力から身を護るという考え方を深めていきます。
(参考:リアライズ横浜)
そう!この護身術最大の目的は、距離を取ること!!!
それは物理的にも心理的にも、です。決して無駄に相手に近づいてファイトすることではありませんでした。ですよね…冷静に考えて接近戦は危険だしね…。
距離をとる方法、いろいろ
距離をとる方法にもいろいろありました。大きく分けると2つです。
1:近寄らない
2:やむなく近づいてしまったら逃げる
とは言え…言葉にするほど簡単にできないのが現実ですよね。「もしここで席を立ったら悪いかしら」とか考えちゃったりね…。(ここで「何言ってんだ、そんなこと考えるなんて無駄」と思うかたがいらしたら、だとしてもそんな気を遣う人もいるのだと知っていってください)
なので、レッスンではこんな時どう考えたらいいのか、どうやって距離を取ったらいいのか、具体的に練習させてくれました。
特に2の距離を取る練習では、大声を出して相手の前にグワ!と出ていくシーンもあって(そうやって驚かせて距離をとる)これがもう、とっても楽しかった~~!ストレス発散のスタンスでやりましょう(笑)
最後は人間関係の考え方レクチャーもありました。
距離を取る技もいろいろ教えて貰えたけど、それよりも「自分を一番大切にしていい」という心構えを教えて貰えたレッスンでした。
残念ながら日本は、ほとんどの女性が性被害にあう社会です。痴漢ね。よく考えたら変な国だよね、女性はほぼ必ず性被害にあったことあるって。どんだけ遅れてんだよ。
そんな訳なので、いざという時に身を守る、危険を感じたら決断と行動ができる、そんな練習にぴったりでした。ぜひ機会があったら参加してみてください。